忍者ブログ
剛毅果断
62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

報道通信社報道ニッポンには「健康」をテーマにした特集が紹介されているように思います。

「健康」な体であるために、日頃から気をつけている方も多いかと思います。
適度な運動であったり、食生活であったり、定期的に健康診断を受けたりと方法は様々だと思い
ます。体だけではなく、「歯」にも使っている方も多いのではないでしょうか。
生涯自分の歯で生活ができるようにと日頃から心掛けている方もいる、とあるテレビで紹介されて
いました。

先日、ある新聞記事に「歯周病」の特集が載っていました。40歳以上の8割は歯周病であるという
統計データがあるようなのです。
この歯周病とは、歯の周りの組織が歯周病菌によって破壊されるものなのだそうです。歯肉が垂れる
「歯肉炎」と、歯肉炎が進行して歯周組織が破壊された「歯周炎」に大別されるそうです。悪化する
と、歯を支える組織まで溶け、歯が抜けてしまうことがあるそうです。とても恐ろしいものです。

歯に付着している歯垢(プラーク)と呼ばれるものがあり、この中には数億もの歯周病菌や虫歯菌が
存在しているそうです。全員が歯周病になるわけではないようですが、喫煙は歯周病を悪化させる
大きな要因なので喫煙者は注意が必要なのだそうです。年をとると歯肉が衰えて隙間ができ、食べ
かすなどが挟まって歯垢がたまりやすい環境になるようです。こうしたことからどうしても「40歳
以上の8割は歯周病」というデータができあがっているのだそうです。

歯肉炎や歯周炎は、初期なら歯磨きを見直すことで治ることが多いようです。ですが、歯磨きだけで
は困難な部分があるようです。3ヶ月に1回は歯科で定期健診をすることが大事なのだそうです。

私は歯科へ行くのは苦手なほうです。ですが、この記事を読んでからは考えを改めようと思いまし
た。3ヶ月に1回歯科へ行くというのは予算上厳しいものがありますが、期間を決めて行くように
心掛けようと思います。



現代画報社
報道ニッポン
PR
先日、テレビである情報番組を見ていました。

ある幼稚園で園児が大人顔負けのことをしている姿が紹介されていたのです。

毎朝、その幼稚園の園児たちは幼稚園の周り約5キロを走るのだそうです。走るだけでは子供は飽き
てしまうだろうということで、途中ですべり台をすべる、鉄棒で前周りをするなどのメニューも取
り入れているのだそうです。
毎日、園児たちは裸足、そして体操服の短パンのみの姿で走っているそうです。上半身は裸で走って
いるのだそうで、しかも途中で園長先生が水をかけて「頑張れ」と応援しているのだそうです。
そして素敵なことに、走る速度が遅くなってきた園児を別の園児が声を掛けてお互いゴールに向か
って頑張るのだそうです。チームワークが生まれるのですね。

そして毎年、富士山の登山、フルマラソン出場と大人もびっくりするような行事があるのだそう
です。ところが、富士山も弱音を吐かずに登り、フルマラソンも7時間のタイムでゴールするのだ
そうです。私にも子供がいますが、テレビに映ったその姿を見て言葉を失うほどびっくりしました。

その幼稚園では、体を動かすことを重視しているのでしょうか。最近では、そのような幼稚園が
増えてきているのだそうです。体を動かすことによって丈夫な体を造るということもあるのでしょ
うが、団体行動をすることによってお互いが協力し助け合うなどの行動も身に付くのでしょう。
また、集団生活でのマナー、ルールなども学べるのだと思います。

机に向かって字を書く練習、数字の練習も大事かもしれません。ただ、あくまでも私の意見なの
ですが、幼稚園のうちは体を動かすことを重視してもいいのでは・・・と思っています。

みなさんはどう思われるでしょうか。



報道通信社
現代画報
世の中の動きや情報というものは、テレビを通じて、そして新聞記事などから得られるのでは
ないかと私は思っています。
国際通信社発行の雑誌からも地域の情報や生活の情報がが得られると思っています。

夕方に各テレビ局ではニュースや情報番組を組み合わせた番組を放送しているように思います。
どのテレビ局の番組を見ようかというのは、何を基準にされるでしょうか。

私は、アナウンサーの話し方が理解しやすいかなども選んでしまうのですが、事件や事故、時事
情報はもちろんのこと、地域でのイベント情報や子供の情報が多い番組を選んで見ています。
事件や事故、時事情報を把握することも大事だとは思っているのですが、その中にもちょっとした
息抜きの情報も見てみたいのです。

番組を見ることで、知人や友人などに「○○町でこんなことをやっているらしいよ」「○○という
ところで子供も参加できるこんなイベントがあるらしいよ」などと話の輪が広がったり、

コミュニケーションが広がったりできるのです。子供に役立つ情報などがあれば、即実行してみたり
する場合もあるのです。

そして必ず見るのが「天気予報」です。翌日の天気がどうなのか、私の周りでは夕方のニュースで
必ず見る人が多いようです。ところが専門用語ばかりが並んだ天気予報では全く理解ができずに
困ってしまう場合があるのです。
ある番組の気象予報士は、身近なものに例えて天気の移り変わりを説明しているのです。

例えば動物だったり、家にあるフライパンや家具などに例えているのです。そのような物に
例えてくれるとどのように天気が変わっていくのかがよく理解できるのです。
そういった些細なことでも、近所での話のネタになったりするのです。

テレビ局側も様々な企画を考えるのに大変かもしれませんが、わかりやすい番組、そして役立つ
情報提供作りに頑張って頂きたいと私は思っているのです。



現代画報
報道通信社
現代画報で日本独自のサードプレイスとしてのセルフカフェを取り上げています。都市に生きる人々に、癒しの空間、個人的な時間を楽しむ場所をさりげなく提供してくれるのが、「スターバックス」をはじめとするセルフカフェだといいます。都会は冷たいと言いますが、「無関心の親切」のようななものが心を癒してくれる時もあるように思います。プライベートを守りながら、気持ちの良い空間を共有している人々が自分の周りにいる。引き篭もるのとは違い、常に自分と一対一にならずに済むのも、良い気分転換になるような気がします。
でも、不思議と子どもを産んでからは、サードプレイスを持たなくなったんですよね~。「家」と「職場(学校)」、そして第三の場所に「カフェ」や「バー」があるといいますが、基本的に「家」か「他者と交流する場」の二つしかないから。他者と交流する場を細かく分類して三つ目にするのは、ちょっと強引な感じがする。というか、生活にイマイチ区切りというものが無い。家もスーパーもカフェもお教室も子どもの学校も、全部一本線上にあるのです。「妻」「お母さん」「○○の奥さん」いろいろな顔があるはずなのに。
要するに、ファーストプレイスである「家」から離れらないからじゃないかと思うのです。常に献立を頭の中で考えてるし、買い物に行っても子どもの物に目が行くし。本や映画に没頭する時以外は、いや、家族に関係する内容だとそこから頭がすっかり「家」に行ってしまう。。何だかつまらないな・・と思うけれど、ルーツができたのかもしれないとも思います。自分のことだけ考えて生きるより、今の方が良いのでしょう。余裕があれば、もっと社会的なことにも関心を持たなきゃとは反省してます。いつまでも大根の値段が上がった下がっただけじゃ、頭が老化するばかりですからねえ。




報道通信社
現代画報
日本人には、かかせない食べ物に「米」があると思います。
以前、テレビ番組では「米ばなれ」というテーマで特集が組まれていたように
思うのですが、「米」よりは「パン」という人が少なくはないようです。
私個人的には、晩ご飯は「米」を食べたいですが、お昼ご飯には「パン」を
食べることが好きなほうです。

最高級ブランド米で名高い、新潟県魚沼産コシヒカリの新米が9月22日に
地元JAから初出荷されたのだそうです。これは新聞記事に載っていました。

米は先ほども述べましたが消費低迷などを背景に全国的に在庫がだぶついている
ようです。他県産のコシヒカリの1.5倍程度の値段で取引される魚沼産コシヒカリ
も、10年産米の卸売業者への販売価格は60キロ当たり21000円と、前年産
よりも1500円安く、過去最低なのだそうです。
さらに、猛暑の影響で最高品質の1等米の比率が落ちて透明感に乏しいということ
ですが、JAは「おいしさには問題ない」と自信を持っています。

私自身、魚沼産コシヒカリは手が届かない米なので食べたことがないのですが、
一度食べたら他のお米は食べられないくらいにおいしいのでしょうか。
私の知人が魚沼産コシヒカリを食べたことがあるらしく、とてもおいしかった
のだそうです。
米で思い出したのですが、ここ最近は機能が優れた炊飯器が多数メーカーから
発売されています。そのような炊飯器を利用すれば、ますますおいしく食する
ことができるのかもしれません。


報道ニッポン
現代画報社
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/13 NONAME]
[03/13 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
"No Name Ninja" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08