忍者ブログ
剛毅果断
83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国際ジャーナル12月号に森林セラピーについての記事が載っていて、森林浴は聞いたことがあるけど、セラピー?と気になってます。記事によると、森林セラピーとは「森林浴の効果を科学的に検証し心身の健康に活かす試み」なんだそうです。都会のジャングルに疲れた人々はただ本能的に森の美しい空気を求めているのではなく、そこには科学的な根拠がある、のかもしれないですよね。最近のものの見方というのは、裏づけを重要視しているところがあるように思います。自分たちの欲求を科学的に証明されると、それは善悪を超える「正当な言い訳」
になるので安心できるんでしょう。森林セラピーは単純に身体にとっては良いことだし、環境保全や植樹活動に繋がる可能性を持っているだけでなく、記事でも指摘しているように、観光業へも発展させることができます。どこにビジネスチャンスがあるか分からないですよね~。
でも、観光化させるなら、ガイドの育成やルール作り、地域をあげての整備は必須だと思います。このところの登山ブームで、不慣れな登山者や心無い連中によって山が荒れてきているという話は枚挙に暇がないですから。山だけでなく、日本の美しさを観光によって壊すか守るかは、国や各自治体任せではなくて、私たち一人一人の心がけにかかっているのかもしれないです。世界遺産に登録された地域は、賛否両論あれど、やはり人の手によって保全されるべきであると個人レベルで認識されています。その高い意識を、特別な世界遺産にだけでなく、自分を取り囲む自然に対して持つようになれば、私たちの未来はそう暗いものではなくなるんじゃないでしょうかね。理想論でも、考えることをやめてしまうよりいいでしょ?



movies.weblog.tc
経済情報誌 報道ニッポン 2008年8月号のご案内 | 報道通信社 国際通信社の発行する国際ジャーナルでは、企業経営者への取材で地域特集で各地を取材でまわっています。取材方法は芸能人のインタビュアーにて対談形式で行われます。
PR
日本で大人気のアイドルグループといえば、ジャニーズ事務所のSMAPが筆頭に挙げられるのではないでしょうか?メンバーそれぞれも個性がさまざまで、ドラマや映画、バラエティーなどでその才能を発揮されているので、SMAPのメンバー全員を覚えているお年寄りの方も多いのでは?!そんなSMAP、本当は上海万博に登場する予定だったようです。なんでも、6月13日に上海万博でSMAPによるイベントが企画されていたようですが、安全上の都合で中止となったのだとか。それによって、中国のSMAPファンは怒りに燃えてしまっているようですよ!インターネットの掲示板には6月7日付で、「13日にそろいのTシャツを着て万博会場でデモをしよう」との呼び掛けなども登場しているとのことで、なんだか不満が爆発している模様。それ以外にも、中国のネット検索最大手である「百度」など、いろいろなサイトの掲示板でSMAPのイベント中止発表を受け、書き込みが相次いでいるそうで、4月26日の開催が発表されて以来、なんと40日間も仲間と連絡を取り合いながら応援用の衣装や扇子づくりに励んだのにといったものや、SMAPのイベントに合わせて航空券も買い、ホテルも予約したのだから、万博事務局は弁償するべきと要求している物まであったそう。確かに、SMAPファンの方はがっかりしてしまいますよね。

報道通信社|報道ニッポン
国際ジャーナルが発刊 国際ジャーナルは、明日の日本を支える中小企業経営者のための月刊経営情報誌なのです。
国際通信社グループが発行する国際ジャーナルの12号の記事で感じたこと・・・


私が高校の先生に言われたことは、



自分を守るすべを、子どもたちは小・中学校で身についているから、

損得勘定で行動する子どもも目立つ。



こんな風に言われたわけではありませんが、結果として私が解釈した事。



自分にとって有利な事には、率先して参加し、自分にとって不利や無益な事に

対しては見向きもしない。



そんなことは、今さらも話ではないとは思いますが・・・



それをどうにかしてくれないのでしょうか、高校は・・・

人間形成は、中学までに行って欲しいというところでしょうね~



辞めたいのならば、それもとがめない。



先生の質も変わってきていますね。



私が、中高生の時のお話・・・



高校の先生は、一生懸命「辞めるな!」と言ってくれた。



中学の先生は、生徒を殴った。



「いいかぁ、殴るぞ!歯をくいしばれ!!」



バコ~ン(涙)



「いいか、殴られると痛いだろ!殴った俺も痛い。。

けどな、先生の心も痛みは、もっと痛いし、その上辛く苦しいんだ!」



金八先生バリでしたが・・・(笑)



だけど、そんな先生は子ども達の気持がわかっていた。

だから、いわゆる不良グルーブに人気がありました。

私も大好きな先生だったから、その先生の教える国語を好きになりました。

その先生に褒めてもらいたかったから(笑)



変わったのは、先生だけではない気がします。



一番変わったのは保護者ではないでしょうか・・・



モンスターペアレンツ。。

あなた達が、学校を世の中を悪くしていませんか?



うちの子の限って!



いえいえ、そのあなたの子が何しているか知らないでしょう・・・



なのに、その子どもの話を聞いて逆上しているから、大騒ぎになるんですよ!

蓋を開けてみたら、原因がその子にもあったのに、他の保護者達に訴え

学校に訴え、臨時の保護者会を開催。



その場で聞かされた事実に・・・

その場に居合わせた誰もが、あなたたちを否定していることに・・・



保護者会の席でやっと気がつきましたね~~



昨年の、今頃のお話でした♪



なんだか、何が言いたいのか・・・になってしまいましたが・・・



子どもたちは自分勝手な生き物。

しかし、成長過程で自分勝手であることは重要。

それを大人が許さない!

そこが大事な部分ではないでしょうか・・・



そして、子どもは大人になった時、それが気がつき自分勝手な大人にならない。



今の社会が欠けている部分だと・・・感じます。

国際ジャーナル|国際通信社・報道通信社・現代画報社
国際ジャーナルを見つけて 現代画報社の発行する現代画報では、企業経営者への取材で地域特集で各地を取材でまわっています。取材方法は芸能人のインタビュアーにて対談形式で行われます。
暑いときはアイスとかビールとかビールが恋しくなりますが(主にビールしかも飲み物)、冬はもっとバリエーションに富んでいるような気がします。人によって冬の鉄板フードは違うでしょうが、コンビニ限定となれば、絶対外せないのがおでんと、肉まんあんまんの類です。外で買い食いする冬のおやつナンバーワンですわ。
昔は種類も肉まん、あんまん、カレーまん、ピザまんぐらいだったのが、最近はすごいんですよ。各社コンビニの食品開発チーム、頑張りすぎ。まあ 豚の角煮まんとかは分かるけど、プリン、いかすみ、にんにく、やきいも、たこ焼き、お好み焼き・・こうなってくると何が何やら。わざわざ中華まんの皮で包まなくてもいいんじゃね?的な奇抜さがありますよ。面白いけど。
味だけじゃなくてビジュアルにもこだわって、くまやブタの形をしたのも発売されましたが、次は今年の干支にちなんで寅まんだって。これ、ネットのニュースで画像見たらメチャかわいい。。食べたら「痛っ!」って言いそうです(恐い)。女子はこういうビジュアルに弱い。というか、日本人はこういうのが好きですよね。鯛焼きとか人形焼とか、型もの大好き日本人。そして鯛焼きも人形焼も廃れるどころか、キティ焼きやドラえもん焼きになってお土産売り場の売れ筋商品になってますから。面白いですよね~日本の食文化って。変り種、ばんばん作って楽しませて欲しいです。





国際ジャーナルを手にして
月刊グラビア情報誌 現代画報 2009年6月号のご案内 国際通信社の発行する国際ジャーナルでは、企業経営者への取材で地域特集で各地を取材でまわっています。取材方法は芸能人のインタビュアーにて対談形式で行われます。
イルカと直接ふれ合える施設が6月5日に、兵庫県南あわじ市の「淡路じゃのひれリゾート」
にオープンしたのだそうです。

餌やりだけではなく、一緒に泳いで生態を学べる淡路島内では初めての場所だということです。
将来は障害者向けのアニマルセラピーや大学での研究にも役立てるといい、リゾートを運営す
る会社の社長は「島内外の人たちに楽しんでもらい、会社貢献にもつながる施設にしたい」
と話しています。

このリゾートは約5ヘクタールの敷地に、釣堀やキャンプ場などを備えているのだそうで、
ドルフィンファームは、イルカの癒しによって施設の魅力を高める狙いがあるということです。

体験コースは「深さ40~50センチまで水に入ってイルカに触れたり、餌をやったりするふれあ
い」「一緒に泳げるスイム」、「サインを出して握手やジャンプなどをさせる訓練が体験でき
るトレーナー」。さらに、トレーナーの飼育、訓練など全作業にかかわれる1泊2日のコースも
あるようです。

イルカというのは、年齢に関係なく実際に見ると感動する動物だと私は思っています。
私自身、イルカを見たことがあるかと聞かれると「ない」と答えるでしょう。
イルカと実際に触れ合うことができる施設というのは、とても夢があるように思います。
私も経験したいと思いますし、自分の子供に経験させてやりたいと思いました。
同じ考えをされている人も多いと思います。大勢の人が押し寄せるのでは・・・。イルカに
ストレスが溜まらないだろうか・・・という心配が、ふと頭をよぎりました。


現代画報 メタボリック・シンドローム脱出方法 現代画報社
国際ジャーナル通信 国際ジャーナル|人と企業をつなぐ国際通信社の月刊経営情報誌(対談取材記事・時事コラム)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/13 NONAME]
[03/13 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
"No Name Ninja" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08