×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日円高のニュースが続きますが、日銀の発表した追 加金融緩和による影響は
どうなっていくのでしょうか。日銀によると、追加金融緩和を決めた発表文のな
かでは「米国経済を中心に、先行きをめぐ る不確実性がこれまで以上に高まっ
ており、為替相場や株価は不安定な動きを続けている」と、日本経済の先行きに
慎重な見方を示している状況が あります。これによってどのような対応をとる
のか興味深い点があります。円高をもたらしている背景には何があるのでしょう
か。日銀では、米国 景気の減速と追加金融緩和の可能性による「ドル離れ」要
因があると分析しているのかもしれません。ですから、世界の余剰資金が円買い
に向かう 環境に変化はないといえます。国際ジャーナルでも、この日銀の対応
に対する分析を行って欲しいところですね。報道の中には円高を積極的に利用
すべきという意見もあります。これはどう考えればいいのでしょうか。中小企業
にはあまりメリットがないのかもしれません。政府・日銀には早急 な対策を
とってもらいたいところです。市場介入も視野に入れて、最近の急速に進む円高
阻止の行動を積極的に進めて欲しいところです。これ以上 の景気の悪化は日本
にとって悪影響が心配です。
現代画報社
報道ニッポン
PR
COMMENT