×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現代画報社の現代画報には、今の季節ならではの紅葉の写真を表紙に使用されていたと記憶しています。
地域によっては、まだ色づいていないところもあるかもしれません。11月の上旬は、急に寒さが
訪れましたが、寒さ対策をして紅葉を見に行く方も多いでしょう。
またこの時期になるとあちらこちらで見かけるのが「七五三」を迎えた家族です。
最近になって頻繁に見かけるようになりました。早い方は10月上旬には七五三をされるのだという
ことを以前、近所の神社の方に聞いたことがあります。もっと早い方では9月に入ってされる方も
いるようなのです。
女の子は鮮やかな着物を着て髪の毛も可愛く結ってもらっている姿、男の子はりりしくスーツ姿
だったり袴を身につけて格好よく歩いている姿を見かけるのです。
男の子、女の子も普段着慣れない着物、着物姿の際に履く草履でぎこちない歩き方になっている
ので可愛いなと思ってみています。
先日も、七五三の家族を見かけました。ピンク色の綺麗な着物を着た女の子がお母さんと手をつな
いで歩いているのですが、草履が歩きにくいのでしょうか。何度もつまづいてお母さんに助けてもら
っていました。
私の子供は女の子なのですが、今年七五三を迎えます。今では便利なレンタルがあるようなのです
が、私が七五三の時に着た着物を着ることになっています。着物にも時代の流れがあるのでしょう
か。よく見かける七五三の着物は色が明るく、着物全体に模様が描かれてあるものが多いように
思います。私の子供が着る着物は、年代物なので少々シックな色と模様かもしれません。
ですが、私が着た着物を自分の子供が着るというのは言葉で表すのは難しい感動があります。
大事に保存してくれていた、私の母のおかげですが・・・。
季節によって行事があり、楽しんだり喜んだりすることができる日本。日本人でよかったと思う
のです。
報道通信社
現代画報
地域によっては、まだ色づいていないところもあるかもしれません。11月の上旬は、急に寒さが
訪れましたが、寒さ対策をして紅葉を見に行く方も多いでしょう。
またこの時期になるとあちらこちらで見かけるのが「七五三」を迎えた家族です。
最近になって頻繁に見かけるようになりました。早い方は10月上旬には七五三をされるのだという
ことを以前、近所の神社の方に聞いたことがあります。もっと早い方では9月に入ってされる方も
いるようなのです。
女の子は鮮やかな着物を着て髪の毛も可愛く結ってもらっている姿、男の子はりりしくスーツ姿
だったり袴を身につけて格好よく歩いている姿を見かけるのです。
男の子、女の子も普段着慣れない着物、着物姿の際に履く草履でぎこちない歩き方になっている
ので可愛いなと思ってみています。
先日も、七五三の家族を見かけました。ピンク色の綺麗な着物を着た女の子がお母さんと手をつな
いで歩いているのですが、草履が歩きにくいのでしょうか。何度もつまづいてお母さんに助けてもら
っていました。
私の子供は女の子なのですが、今年七五三を迎えます。今では便利なレンタルがあるようなのです
が、私が七五三の時に着た着物を着ることになっています。着物にも時代の流れがあるのでしょう
か。よく見かける七五三の着物は色が明るく、着物全体に模様が描かれてあるものが多いように
思います。私の子供が着る着物は、年代物なので少々シックな色と模様かもしれません。
ですが、私が着た着物を自分の子供が着るというのは言葉で表すのは難しい感動があります。
大事に保存してくれていた、私の母のおかげですが・・・。
季節によって行事があり、楽しんだり喜んだりすることができる日本。日本人でよかったと思う
のです。
報道通信社
現代画報
PR
以前、雑誌「現代画報」には「動物」をテーマにした特集がいくつか紹介されていたように記憶
しています。
動物というのは数多くの種類がありますが、なかでも「チンパンジー」は、よくテレビや新聞で
も取り上げられるほどの能力をもった動物なのではないかと思うのです。
先日、ある新聞記事にもチンパンジーの記事が載っていました。
それはたった1個の遺伝子の違いが、チンパンジーにはない高度な言語能力を人間にもたらす大きな
原動力となった可能性があるというのです。これは、アメリカカリフォルニア大が明らかにしたそう
なのです。
この遺伝子は他の様々な遺伝子の働きを調節しているため、脳で言語能力をつかさどる部分の発達に
も影響するとみられるそうです。
なかなか理解できない言葉なのですが「FOXP2」という遺伝子なのだそうです。これに異常がみら
れると遺伝性の言語障害を引き起こすものなのだそうです。人間とチンパンジーは、この遺伝子で
作られるたんぱく質がアミノ酸2個分だけ異なるそうです。
人間の培養細胞で両者のFOXP2を働かせてみたところ、人間のFOXP2はチンパンジーのFOXP2に比べて
61個の遺伝子を活発化させ、逆に55個の遺伝子の働きを抑えたそうです。実際の脳組織でも働きの
違いを確認したそうです。
これらの遺伝子は、神経回路の構築などを通じて文法理解や発話の能力に影響するとみられている
そうです。
人間とチンパンジーと比較する機会がテレビや新聞ではよくあるかと思うのですが、実はほとんど
差のないものなのでしょうか。チンパンジーの行動などを見ていると人間に似ている部分も多くあ
るかと思います。今回の記事は私には非常に難しいものだったのですが、「言語能力」に惹かれて
記事を読んでいました。
現代画報社
報道ニッポン
しています。
動物というのは数多くの種類がありますが、なかでも「チンパンジー」は、よくテレビや新聞で
も取り上げられるほどの能力をもった動物なのではないかと思うのです。
先日、ある新聞記事にもチンパンジーの記事が載っていました。
それはたった1個の遺伝子の違いが、チンパンジーにはない高度な言語能力を人間にもたらす大きな
原動力となった可能性があるというのです。これは、アメリカカリフォルニア大が明らかにしたそう
なのです。
この遺伝子は他の様々な遺伝子の働きを調節しているため、脳で言語能力をつかさどる部分の発達に
も影響するとみられるそうです。
なかなか理解できない言葉なのですが「FOXP2」という遺伝子なのだそうです。これに異常がみら
れると遺伝性の言語障害を引き起こすものなのだそうです。人間とチンパンジーは、この遺伝子で
作られるたんぱく質がアミノ酸2個分だけ異なるそうです。
人間の培養細胞で両者のFOXP2を働かせてみたところ、人間のFOXP2はチンパンジーのFOXP2に比べて
61個の遺伝子を活発化させ、逆に55個の遺伝子の働きを抑えたそうです。実際の脳組織でも働きの
違いを確認したそうです。
これらの遺伝子は、神経回路の構築などを通じて文法理解や発話の能力に影響するとみられている
そうです。
人間とチンパンジーと比較する機会がテレビや新聞ではよくあるかと思うのですが、実はほとんど
差のないものなのでしょうか。チンパンジーの行動などを見ていると人間に似ている部分も多くあ
るかと思います。今回の記事は私には非常に難しいものだったのですが、「言語能力」に惹かれて
記事を読んでいました。
現代画報社
報道ニッポン
国際ジャーナル11月号に「熾烈を極める牛丼価格競争 その先にあるものとは─」という記事が載ってますね。牛丼屋さんのお世話になったことはありませんが(ダンナは残業のときよく通ってるらしい・・)、正直言ってあの価格で採算が取れるのはどうしてなのか、他人事ながら首を傾げたくなります。アメリカから輸入しているショートプレート(牛バラ肉を整形して長方形にしたもの)の価格が昨年から上昇しているみたいですが。。「安さの裏で誰かが泣いていると思うと切ない」好きなフリーライターさんが嘆いてました。懐が寒い自分には耳の痛い話だけれど、基本、ものすごく安いものをバンバン買うというよりも、とにかく財布の紐をしめまくってなんとか凌ぐようにはしています。
休みの日の昼ごはん、ワンコインで買えるファストフードのハンバーガーを食べさせるくらいなら、同じ値段でうどんを買って家で食べさせる方が良いなと思う。手軽さと安さに負けないように、手間を惜しまないように。本当はもっともっと素材とかにもこだわりたいけれど、さすがにそこまでお金をかけられないのでね~。子供たちの舌をつくるのは母親の仕事ですね。母は料理を教えてくれなかったけど、舌の記憶をつくってくれました。舌さえ出来ていれば、料理は後から出来るようになるのです。生きた証拠が言うのだから間違いない(笑)。
国際ジャーナル
国際通信社
休みの日の昼ごはん、ワンコインで買えるファストフードのハンバーガーを食べさせるくらいなら、同じ値段でうどんを買って家で食べさせる方が良いなと思う。手軽さと安さに負けないように、手間を惜しまないように。本当はもっともっと素材とかにもこだわりたいけれど、さすがにそこまでお金をかけられないのでね~。子供たちの舌をつくるのは母親の仕事ですね。母は料理を教えてくれなかったけど、舌の記憶をつくってくれました。舌さえ出来ていれば、料理は後から出来るようになるのです。生きた証拠が言うのだから間違いない(笑)。
国際ジャーナル
国際通信社
これは、テレビのニュース番組や新聞でも取り上げられた、許されない話ですが、
大阪市環境局の河川事務所に勤務する技能職員31人のうち二十数人が、河川の
清掃作業中に見つけたかばんなどから現金などを着服していたことが分かったのです。
これを受けて市は11月4日、職員を刑事告発する方針を明らかにしたそうです。
最高で20万円ものお金を抜き取った事例もあったというのですから驚きです。
事務所の責任者が、このような問題を1年以上前に把握して放置していた疑いもある
ということで、大阪市長は同じ日に緊急の記者会見で「悪質極まりない。徹底した調査
を行う」と述べました。
大阪市によると、関係者の内部告発を受けた市議が9月下旬に市長と環境局長に相談して
発覚したのだそうです。市の環境局が、技能職員に聞き取ったところ、大半の職員が
「ずいぶん前から現金などを抜き取っていた」と認めたそうです。
テレビのニュース番組で抜き取っている様子が放送されていました。現金を見つけた時、
顔は放送上隠していましたが、音声だととても嬉しそうな感じにもとれました。
非常に許されないことなのではないでしょうか。
子供の頃から「道端などでお金を拾ったら交番や警察に届ける」と教わらなかったでしょ
うか。我が家では、そのニュース番組を子供が見ていました。
非常に情けないと思いました。子供にとって悪影響だと思いました。
大人が・・・しかも市の関係者が悪質な行動をとるのはいかがなものかと思います。
今回のこのニュースは非常に腹立たしいものでした。
現代画報
報道通信社
大阪市環境局の河川事務所に勤務する技能職員31人のうち二十数人が、河川の
清掃作業中に見つけたかばんなどから現金などを着服していたことが分かったのです。
これを受けて市は11月4日、職員を刑事告発する方針を明らかにしたそうです。
最高で20万円ものお金を抜き取った事例もあったというのですから驚きです。
事務所の責任者が、このような問題を1年以上前に把握して放置していた疑いもある
ということで、大阪市長は同じ日に緊急の記者会見で「悪質極まりない。徹底した調査
を行う」と述べました。
大阪市によると、関係者の内部告発を受けた市議が9月下旬に市長と環境局長に相談して
発覚したのだそうです。市の環境局が、技能職員に聞き取ったところ、大半の職員が
「ずいぶん前から現金などを抜き取っていた」と認めたそうです。
テレビのニュース番組で抜き取っている様子が放送されていました。現金を見つけた時、
顔は放送上隠していましたが、音声だととても嬉しそうな感じにもとれました。
非常に許されないことなのではないでしょうか。
子供の頃から「道端などでお金を拾ったら交番や警察に届ける」と教わらなかったでしょ
うか。我が家では、そのニュース番組を子供が見ていました。
非常に情けないと思いました。子供にとって悪影響だと思いました。
大人が・・・しかも市の関係者が悪質な行動をとるのはいかがなものかと思います。
今回のこのニュースは非常に腹立たしいものでした。
現代画報
報道通信社
国際通信社から発行されている雑誌には、「食」に関する記事が様々な内容で載っている
ように思います。スーパーなどで食べるものを買うと「賞味期限」というものが
表示されているかと思います。
冷凍食品やスナック菓子などの「おいしく食べられる期限」を意味する「賞味期限」
の表示方法について、消費者庁が見直すことを決めたのだそうです。
新鮮さをアピールしたいメーカー側が、まだ食べられる商品でも賞味期限が決められ
ているからでしょうか、大量に廃棄している実態を受けたもので、消費者庁は期限設定
の根拠やその表示方法についての新指針を作って、年度内にも食品メーカーなどに
協力を要請するということなのです。
消費者庁が9月に開いたメーカーなどとの意見交換会では、消費者団体から「製造年月日
も表示すべきだ」との意見が出ましたが、業者側は「消費者の鮮度志向をあおりかねない」
などと反論しました。農林水産省によると、スーパーなどでは製造から賞味期限までの期間
3分の2を過ぎた時点で店頭から撤去するという「3分の1ルール」を慣例としていて、
期限内に廃棄される商品は年間1000万トンを超えるというかなり驚く数字が新聞に
載っていました。期限を必要以上に短く設定するメーカーも少なくはないそうです。
食品の廃棄は後を絶たない状況だということです。
この記事を読んで、私の個人的な感想としては「もったいない」でした。
大量に廃棄・・・この世の中には食べるものに困っている人が大勢いるというのに、
なんとも悲しい状況が起きているようです。
話がそれてしまうかもしれませんが、この国もいつ食べるものに困ることになるか
わかりません。
報道通信社
現代画報
ように思います。スーパーなどで食べるものを買うと「賞味期限」というものが
表示されているかと思います。
冷凍食品やスナック菓子などの「おいしく食べられる期限」を意味する「賞味期限」
の表示方法について、消費者庁が見直すことを決めたのだそうです。
新鮮さをアピールしたいメーカー側が、まだ食べられる商品でも賞味期限が決められ
ているからでしょうか、大量に廃棄している実態を受けたもので、消費者庁は期限設定
の根拠やその表示方法についての新指針を作って、年度内にも食品メーカーなどに
協力を要請するということなのです。
消費者庁が9月に開いたメーカーなどとの意見交換会では、消費者団体から「製造年月日
も表示すべきだ」との意見が出ましたが、業者側は「消費者の鮮度志向をあおりかねない」
などと反論しました。農林水産省によると、スーパーなどでは製造から賞味期限までの期間
3分の2を過ぎた時点で店頭から撤去するという「3分の1ルール」を慣例としていて、
期限内に廃棄される商品は年間1000万トンを超えるというかなり驚く数字が新聞に
載っていました。期限を必要以上に短く設定するメーカーも少なくはないそうです。
食品の廃棄は後を絶たない状況だということです。
この記事を読んで、私の個人的な感想としては「もったいない」でした。
大量に廃棄・・・この世の中には食べるものに困っている人が大勢いるというのに、
なんとも悲しい状況が起きているようです。
話がそれてしまうかもしれませんが、この国もいつ食べるものに困ることになるか
わかりません。
報道通信社
現代画報