忍者ブログ
剛毅果断
40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

存続の危機にある路面電車・阪堺電車阪堺線を応援するイベント「走れ、チン電!踏んばれ、
チン電!」が3月7日、大阪府堺市堺区の阪堺線沿線にある元酒蔵スペースでありました。

存続を求めて活動する「チン電存続活用実行委員会」の主催で、このイベントは3回目だそう
です。会場には、地元に子供たちが描いた「チンチン電車」の絵が飾られて、歌手のすずき
よしゆきさんがライブで、5年前に作った曲「チンチン電車」を披露しました。

地元では、チン電にちなんだ商品が次々と誕生していて、会場でもこの商品は販売されました。
地元のとある喫茶店は、ココアで表面に電車を描いた「チン電サブレ」を、またある雑貨店は、
電車を掘り込んだ木製のしおりやコースターなどを考案しました。
そして、大阪市北区にある専門学校らのグループ「ろめん」も、この日のために胸に電車をあし
らったTシャツを作りました。

実行委員会の世話人の女性は、「チンチン電車は大切な財産。地域から盛り上げていきたい」と
新聞取材で話していました。

大阪府民の多くがこの「チンチン電車」の存在を知っているかと思います。この「チンチン電車」
の名前の由来は、「チンチン」と発車時に鳴らす鐘の音から、「チンチン電車」と呼ばれるよう
になったのだそうです。京都が発祥で、市電として採用されたのは大阪が最初なのです。
歴史ある電車で、この電車を使って通勤、通学、外出に使った人も多いのではないでしょうか。
その歴史ある電車が赤字続きだと先日、インターネットからの情報で知りました。
この電車は、「通天閣」と同じくらいの大阪のシンボルなのではないかと思います。
簡単に「廃止」ということは、やめてもらいたいと大阪府民の私としては思うのです。


現代画報 詐欺・強盗事件の増加と若者 現代画報社
報道ニッポンとの出会い 国際通信社グループ 民法 刑法 大阪 国際通信社グループは、経済誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。 現代画報は現代画報社から出版されています 国際ジャーナルは国際通信社から出版されています 評判の雑誌って? 掲載料 取材です 取材しました 現代画報 国際ジャーナル Y 国際ジャーナル 国際ジャーナルを求めて:国際ジャーナルと取材 自由な記憶 名古屋 発行部数は約3万部 現代画報 グラビア タレントがインタビュアーになり取材します 報道ニッポン 東京 商法 G 取材 現代画報|終業式 - 現代画報コレクション - Yahoo!ブログ 取材します 国際ジャーナルで取材されました 200907 国際ジャーナル 取材 国際ジャーナル 取材 報道ニッポンは報道通信社から出版されています
PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS
TRACKBACK
TRACKBACK URL  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/13 NONAME]
[03/13 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
"No Name Ninja" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08