忍者ブログ
剛毅果断
44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月といえば、ひな祭りがありましたよね~!みなさんも、女性の方はひな祭りにちなんだ女子会、または家に娘さんがいらっしゃる方であれば自宅でひな祭りのパーティーを楽しまれたのではないでしょうか?!最近のひな祭り、もちろんお雛様を飾るのは昔とかわりませんが、お料理は伝統的なちらしずしをアレンジしたものなど、各家庭でいろいろと工夫され、現代風になってきているのだとか。もちろん、お雛さまのケーキも定番ですが、ケーキ型ちらしずしなど、ママさんたちが腕をふるっているようです。

「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──月刊経営情報誌『現代画報』では、その思いを基礎として激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、特別取材企画「地域を育む人と企業」をはじめとした「地域医療に貢献する ドクター訪問」「時代と人をつなぐスペシャリスト」「職人~地域で活躍する職人たち~」「心のふるさと~社寺めぐり~」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」など独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
国際ジャーナル』では、各界著名人をインタビュアーに迎え、経営者、ドクターとの対談取材の中から生きざまや経営理念、そして将来への展望について語っていただき、それを再構成して誌面に反映していきます。
国際ジャーナル
国際通信社
PR
みなさんは「おかあさんといっしょ」という子供番組をご存知でしょうか。
今は立派な大人になっている人でも「子供の頃、見ていた」という人が多いかもしれません。
私も子供の頃は必ず見ていた番組で、今では私の子供が楽しく見ています。
歴史は長く、「おかあさんといっしょ」は50年も続いているそうです。
以前、雑誌「国際ジャーナル」で「今どきの子供」というテーマが取り上げられていたように
思うのですが、いつの時代になっても多くの子どもたちに愛されている番組なのだと思います。

「おかあさんといっしょ」には、歌のおにいさん、おねえさん、そして体操のおにいさん、今は
ダンスのおねえさんの4人で子供たちを楽しませてくれています。番組内では多くの子供たちも
参加して歌ったり踊ったりしているのですが、番組の参加希望者を受信料支払い者の子供に限定
するとNHKが2月5日に発表したそうです。実施は、来月の26日の受付からとなっているそうです。

年間約200回放送される「おかあさんといっしょ」には、毎回抽選で選ばれた45人の子どもたちが
収録に参加するそうです。応募は年間約20万通に達する「狭き門」となっているために「受信料
を払っていない人が当選するのはおかしい」という批判が寄せられていたそうなのです。

同時に、往復はがきに限定していた応募をインターネット限定に切り替えるそうです。


私も自分の子供が、毎日番組を見ながら一緒に歌ったり踊ったりしている姿を見ているのですが、
もし、番組に参加できたとしたらどれだけ喜ぶだろう・・・とずっと思っていました。

実は恥ずかしい事に、往復はがきでの応募をしていたとは全く知りませんでした。
もし、「自分は受信料を払っているのに当選しない。でも、受信料を払っていない知人は当選し
た」となった場合、やはり不満に思うのは当然かもしれません。
それだけ夢のある、そして子供たちが笑顔になれる番組なのですから・・・。



国際ジャーナル』では、各界著名人をインタビュアーに迎え、経営者、ドクターとの対談取材の中から生きざまや経営理念、そして将来への展望について語っていただき、それを再構成して誌面に反映していきます。
21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
国際ジャーナル
国際通信社
2010年分所得税の確定申告の受付が2月16日に、全国の税務署などで
一斉に始まりました。この日の朝からテレビや新聞でも取り上げられていた
のです。俳優の高橋英樹さんご夫妻が、イータックスを利用して確定申告を
している様子がニュース番組で放送されていました。
自営業者や農家、年収2000万円超のサラリーマン、年金受給者などは
申告が必要だそうです。期間は3月15日までだそうです。
以前に私も税務署に行って確定申告をした記憶があるのですが、かなりの人で
混雑していたのを覚えています。確定申告が必要な人は、ぜひ税務署に足を
運んでくださいね。私は税務署の人間ではないのですが・・・。


現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
大阪市西区立売堀1-7-18 国際通信社ビル8F TEL:06-6536-1134(代表)
現代画報
報道通信社
アメリカの商務省はが最近発表したニュースですが、2010年第4四半期
(10―12月期)の実質国内総生産(GDP)の改定値が若干上向きに なって
いるそうです。今後のアメリカ経済にとってはいいニュースとなるのでしょう
か。この成長率ですが、年率換算で前期比2.8%増となっていま す。しかし
ながら、当初の予想よりは数値が少なかった模様で、今後のアメリカ経済の先行
きについては、不透明という意見もでています。いずれにし ても、世界の中心
であるアメリカ経済の動向は重要です。




21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
国際ジャーナル』は、昭和59年の創刊以来、経営者が必要とする生の情報を直接お届けしている経済情報誌です。
国際通信社
国際ジャーナル
新聞に載っていた記事なのですが、昨年末からの冷え込みが原因で、沖縄県の
ゴーヤ出荷量が前年と同じ月に比べて31パーセントの水準にまで落ち込んでいる
のだそうです。全国的に「ゴーヤを食べる」という人は多いと思います。
沖縄県に限らず、全国のスーパーでゴーヤを取り扱っていると思うのですが、
私は実際に食べたことがありません。人によっては「癖になる味」「苦い」などと
色々あるようですね。
「ゴーヤは大好きな食べ物」「ゴーヤをしょっちゅう食べている」という人に
とっては、悲しい話ですね。ここのところ、野菜の高騰やガソリンの高騰など
生活にマイナスになるような話題がどんどん入り込んできます。
非常に苦しい状況ですね。


国際ジャーナルを発行する国際通信社グループ(国際通信社,報道通信社,現代画報社)は、国際ジャーナル,報道ニッポン,現代画報コマンドマガジンなどの経済誌・月刊誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。
国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
現代画報社
国際通信社
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/13 NONAME]
[03/13 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
"No Name Ninja" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08