忍者ブログ
剛毅果断
74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



一時期日本でも危機感が広がった新型インフルエンザ ですが、世界保健機関
(WHO)によると、ようやく新型インフルエンザの世界的大流行が終息したと
宣言されています。これは日本のみならず、 世界中の人にとっても喜ばしい
ニュースではないかと思います。このインフルエンザに対してのワクチン準備な
ど、世界的な流行を予想した危機管 理体制が、日本でも問われていました。国
際ジャーナルでも、新型インフルエンザのような状況において、どのように危機
管理を行うのか、そんな 特集を組んでみると面白いかもしれません。2009
年6月に警戒の最高水準「フェーズ6」が宣言されました。ですから、1年2カ
月を経て危機 を乗り越えたことになります。国内ではすでに流行は沈静化して
いますから、この宣言に対してそれほど重要性は感じられないのかもしれませ
ん。 しかし、今後に第2のインフルエンザが訪れる可能性もないとは言えませ
ん。ウイルスが強毒性に変異するという可能性もあるという意見もありま す。
そのほかにも、新しい疫病の発生は、人間社会にとって避けることのできない永
遠のテーマなのかもしれません。常にリスク管理をしながら、 より安全な人間
社会を作ることが大切ではないかと感じます。




国際通信社
国際ジャーナル
PR
毎年、夏バテや夏痩せはしません。その逆で、夏太りします(悲)エアコンの効いた部屋に引き篭もってるわけじゃないです。その逆でだらだら発汗するような生活を送ってるんですよ。子どもに付き合って、真夏に公園通いをするのは本気でキツイです。そう、きっと暑さで体力を奪われないようにしなきゃ!と食べ過ぎてるんですよ。。この強靭なストマック。。今年は冷夏だというのに、いつもの調子で食べてしまい、平年に比べ余計にムッチリしてます・・・。子どもに便乗しておやつ食べ放題の夏休みが終わったのだから、一念発起してダイエットしなければっ!!
食事制限以外に体重を落とすことはできないので、まずは食生活から見直しです。一日3食バランスよくキッチリと。それに、リバウンドしないように、運動を取り入れて筋肉をつけて新陳代謝をあげて、痩せやすい身体を作るには~・・こういうこと考えるだけで息が上がりますね。。根性無し。
きっとみんなラクしたい。「たった一週間で○kg痩せる!」とか、「5日でくびれができる!」とか、ダイエット広告の目玉が即効性なのはビジネス的には大正解ですよ。実際にはゆっくり痩せる方がリバウンドしにくいことは頭では理解していても、ダイエットを一度でも決意したことがある人なら、飛びつきたくなる気持ちはよく分かるんじゃないでしょうか。。
でも、そんな甘い誘惑に踊らされてはいけない!自分のライフスタイルと環境に見合った無理のない方法を選んで、ゆっくりでも続けることが実は一番の成功への道なのです。国際通信社国際ジャーナルで薦めてるヨガなんかは、スローで良いかもしれない。ピラティスと並んで人気がありますよね~。このガチガチの体も柔らかくなるのだろうか。。まあ 何事もチャレンジチャレンジ。急がば回れの精神で、食欲の秋を乗り越えるのだ~!←半ば暗示かけてます(笑)





報道ニッポン
国際ジャーナル
8月18日に今まで休養していた人気お笑いコンビ「ダウンタウン」の
松本人志さんが復帰されるというニュースが朝からテレビでも放送されて
いました。
休養の理由は「股関節唇損傷 」というものでした。手術も受け無事に成功
したそうです。ご家族も日ごろから親しくしている仲間の方々も安心している
ことではないかと思います。

ただ、私は今までに「股関節唇損傷 」という病名を聞いたことがありません。
股関節唇とは、股関節の骨盤側のヘリを覆う軟骨で、関節内に収まっている
大たい骨の頭の部分が外に外れるのを防ぐ土手のような役割を担っているそう
です。
ここの裂け目が入った状態が、松本さんの休養理由となった「股関節唇損傷 」
という状態になるのだそうです。
症状が軽ければ、関節を深く曲げるような無理な動作を避けて、症状が
和らぐのを待つそうですが、重症の場合は関節鏡手術なども行われるそうです。
カメラが入る穴や手術器具の入る穴を合計3か所程度開けて、関節の動きを
妨げる
股関節唇のカケラを切り取るのだそうです。
聞いただけでも怖くなってしまうのですが、初めて知りました。
どんな人でも発症する可能性があると思うのです。日ごろから健康診断を
受けるなど、注意したいものですね。


国際ジャーナル
国際通信社
ビートたけしさんが主演し、倉本聰さんが脚本を書かれたTBS系スペシャルドラマ「歸國(きこく)」をご覧になった方いらっしゃいますでしょうか?8月14日に放送されたこのドラマ、ビデオリサーチの関東地区の調べに寄れば、平均視聴率は14.7%だったそうですよ。これって、高いのか低いのか微妙にわかりずらいのですが。。。このドラマは、棟田博さんが書かれた短編小説の「サイパンから来た列車」を、倉本さんが脚本化しドラマ化したものだそうで、内容は、終戦記念日の8月15日の真夜中に、東京駅のホームで幻の軍用列車が到着し、戦争で全滅したはずの兵士の「英霊」たちが駅に降り立ち、夜明けまでの数時間、現代の東京をさまよい歩くというもの。内容は面白そうな感じがしますが、コンセプトは、その戦死した人たちが守り抜いた日本が、今どんなになっているかを見るというもので、考えさせられますよね。確かに、みんなが命をかけて守った日本も、どんどん世代が変わることで、戦争なんて遠い昔の物語状態になってしまい、助け合う精神なんかも最近では見かけなくなっちゃったかもしれません。このドラマに出演されたのは、なんと13年ぶりのドラマ出演となる長渕剛さんや、小栗旬さん、向井理さん、堀北真希さんといった、豪華な俳優さんたち!見逃された方は、再放送をお見逃しなく!

報道ニッポン
現代画報社
今日8月23日は暦の上では二十四節季の「処暑」。天気予報でも、35℃を超
える暑さはひとまず落ち着く、と言っています。

それにしても今年の夏は凄まじい暑さでした。

今年は熱中症が日本を震撼させましたが、梅雨時は食中毒が起きやすく、かつて
はO-157が発生して死者を多数出しました。このように、日本と言うのはも
ともと高温多湿の気候。じめじめした梅雨入りを皮切りに、夏は何かと病気にな
りやすい季節。

なので日本人の生活は、家屋も夏を過ごしやすく工夫されていることが多いです
ね。冬はどんどん着こんで暖めればいいけれど、夏は脱ぐにも限界がありますか
ら、建物そのもののつくりも風通しよく造られています。

さらに神頼み?でしょうか。梅雨が明けるあたりから、ほうぼうの神社では疫病
除けの「夏越の祓」が行われます。

鳥居に大きな「茅」の輪がしつらえられ、作法にのっとってこの輪をくぐると無
病息災でいられる、「茅の輪くぐり」が見られます。

これは「蘇民将来」とその一族が、茅の輪を腰に巻いたことで恐ろしい疫病神か
ら逃れた故事にちなみます。

日本の三大祭りの一つに数えられる京都の祇園祭。この時に売られる厄除け粽に
は、「蘇民将来子孫也」と書いたお札が添えられています。

現代画報2010年7月号の記事に「夏の病に打ち勝つ」とありますが、暑く長
い日本の夏を乗り切ろうとする知恵が、こんなところにもあらわれているようで
す。



現代画報
報道ニッポン
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/13 NONAME]
[03/13 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
"No Name Ninja" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08